2020年7月の記事一覧
DXプランナー視点で読み解く: 日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 「ブロックチェーンって、なに?」報告書
日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 データサイエンス部会が2020年7月1日に「ブロックチェーンって、なに?」という報告書をリリースしました。
http://www.jpma.or.jp/medicine/shinyaku/tiken/allotment/block_chain.html
この報告書では、ブロックチェーンの基本的技術を解説するとともに,この技術の課題点や医療業界での活用検討事例に
フルリモートにしても、何の問題も発生しない件
こんにちは!
withコロナになってから、すべての仕事をオンライン化してきました。
特にここ数ヶ月、全部オンライン=フルリモートで仕事してきました。
僕は音楽教室をいくつか経営し、先生もやっていますが、ここまでオンラインかよ!っていうくらい、オンラインです(笑)
ピアノのレッスンはオンライン
会社の打ち合わせもオンライン
イベントもオンライン
音楽教室の先生のオンラインスクール(オン
業務効率化の前にはプロセスの見直しが必要だと思う
新しいITツールやシステムを導入したにもかかわらず、思ったような効果が得られなかったという経験はありませんか?こうした場合、導入前の準備が足りなかった可能性があります。
僕もかつてRPAを使った業務効率化で失敗をしたことがあります。RPA自体は便利であることが分かったものの、導入コストに見合った効果が得られなかったのです。
業務効率化の前に考えなければならないこと僕の場合ですが、たくさんの振り
それDXじゃありません。DXの定義について。
昨今DX(Digital Transformation)という言葉が大流行りである。コロナの影響もあって、新しい生活様式に対応したビジネスモデルへの変革の必要性が叫ばれる中、猫も杓子もDXしよう!という勢いだ。
コロナにおける給付金対応の顛末でも明らかなように、日本のデジタル対応は政府からしてとても遅れていて、実はIT後進国であることがはっきり分かってしまった。コロナを奇貨として、官民共にデジタ
デジタル・トランスフォーメーションに失敗する会社に足りないもの
おはようございます。ドドルあおけんです。
このnoteでは、月〜金日替りテーマでIT系のビジネストレンドなどをできるだけ噛み砕いてご紹介しています。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)の木曜日。今日は富士通が最近リリースしたレポート「社会への価値提供に貢献するデジタルトランスフォーメーション」の中身を見ながら、事業のデジタル化と社会貢献の両立ができる会社とそうでない会社の違いが理解でき
#日刊DXNews 経産省がSansan活用、国が行政デジタル化の司令塔設置、日本マイクロソフトがヘルスケア分野でTISと連携、さいたま市がDX人材公募開始【2020/7/9】
7月9日は4本のニュースをご紹介。国の取り組みと、日本マイクロソフトのヘルスケア分野での連携、行政のビズリーチを活用した教育のDX人材募集のニュースです。
①経済産業省が、省内職員4,000名でクラウド名刺管理サービス「Sansan」のオンライン名刺機能を利用開始
昨年から複数の部局において、「Sansan」の試験導入を実施し、効果の検証をしていた経産省が、「Sansan」を正式に導入し、職員約