#クラウド
#日刊DXNews 米IT大手がデジタル化需要で増収、CES2021は完全デジタルで開催、「デジタル推奨販売」サービスで店頭での試食・推奨販売をDX化へ【2020/8/2】
8/1のDX Newsをお届けします。
①米IT大手がコロナ禍のデジタル化需要で増収30日に発表した2020年4~6月期決算でアマゾン・ドット・コムなど主要4社のうち3社が増収を確保し、純利益も伸ばした。
EC利用者の増加、パソコン・タブレットの需要増、クラウド事業・ネット広告事業の売り上げ増が主な要因。
一方で、寡占などへの警戒が足かせになる恐れもある。アップルなど4社のCEOは29日、米
DXって何じゃらほい?或いは2025年の崖っ淵に向かって熊とワルツを踊る刹那について
何週間か前のこと、急にエンプラっぽくないAIベンチャーの社長さんからメッセで飲みに誘われ、秋葉原の焼き鳥屋さんでDXとやらについて聞かれて、とりあえずこのレポート読んどけと返しつつも考えちゃった訳です。Direct Xとか、よくテレビに出てるマツコの方じゃなくて「2025年の崖って実際どうなんだ?」とか何とかオッサンたちから相談される話あるじゃないですか。あれって何なんですかね?オンプレをクラウド
もっとみる#日刊DXNews 政府の行政デジタル化に向けた骨太方針が決定、クラウドサインとSmartDBがシステム連携、オマーン政府が政府期間のDXに向けてオラクルのサービスを導入【2020/7/18】
新型コロナウイルス感染症などの影響からか、行政のデジタル化、DX(デジタルトランスフォーメーション)の話題をよく見かけるようになりました。これまでの対面での慣習がどんどんデジタル化されていきます。
①行政デジタル化に向けて、政府の骨太方針が決定
政府は17日、経済財政運営の基本方針(骨太の方針)を決定した。今後1年間を集中改革期間として、内閣官房に司令塔機能を設けるとのこと。
行政デジタル化の