こんにちは!SAPPORO!
東京から札幌へ移住し、本日からコープさっぽろにJOINしました、やまさきです!
前職では旅行会社の情シス部門で、既存システムのクラウド移行や新規システム導入や、システムの内製開発におけるクラウドインフラ担当として、設計から環境構築、運用やら費用按分とか…ほぼ全てのことをしていました。
事業会社の情シス部員というと、手は動かさずにベンダーコントロールばかりをしているイメージが強いと思いますが、実際に自分で手を動かしていました。
また、JAWS-UGというAWSユーザーコミュニティがあり、情シス支部やアーキテクチャ専門支部、初心者支部、東京支部といったコミュニティの運営もしています。
コープさっぽろのCIO長谷川をはじめ、田名辺、丸本と同じくAWS SAMURAIという、ユーザーコミュニティ活動におけるMVP制度があり、AWS SAMURAI 2015の称号をいただいており、コープさっぽろとしては4人目のAWS SAMURAIとなります。
いつか、5人目のAWS SAMURAIがJOINした暁には、SAMURAIレンジャーとか名乗ってみたりすると楽しそうな気がしています。
私自身は大阪で生まれ、親が転勤族だったためその後宮崎→福岡→兵庫→大阪と移り住み、ニュージーランドへ1年間留学したり、就職で東京へ行ったりと色々な場所を転々としてきました。
ちなみに今まで住んだことのある場所の中で一番寒い所は東京、さらに言うと寒いのが苦手で東京の冬でも冬眠したくなるくらいに寒いのが苦手です。
北海道には旅行で訪れたことは何度かありましたが、真冬の北海道は未体験です。
YOUは何しに札幌へ
そんな寒いのがとても苦手な私が、なぜ東京から札幌へ移住してまでコープさっぽろにJOINしたのか…?
夫が千歳空港から札幌へ向かう電車に乗った事のある人なら絶対に通っている恵庭市出身という要素も少なからずはあるけどそれが全てではありません。
初夏に現場視察しませんか?ということで札幌へ来て、コープさっぽろの宅配事業の配送センターやリサイクルセンターを見学し、CDOの対馬(別名:やべーよおじさん)からコープさっぽろが抱えている課題や今後やりたい事を聞きました。
ここまではよくありそうな流れですよね?
その後、情シス部門の内部打合せに参加して意見を求められるという、だいぶ型破りな現場視察が。しかも打合せは3本も。
唐突に「ちょうどこれからXXの打ち合わせがあるけど参加する?」というノリで、エンタープライズな会社だと思いつきもしなかっただろう事を、臨機応変に実行できそうな空気感があり素晴らしいなと感じました。
また、お話を聞いていると所々で「あれ?これってどこかの会社で体験してきた気がするぞ?」というデジャブ感、「やりたいこと」にとても興味を持ったこと、北海道という地に於いてコープさっぽろは単なる小売業ではなく、社会インフラにもなり得る事、そしてAWS SAMURAIの3人以外にもコープさっぽろに集まってきているメンバーに魅力的な人達がたくさんいる事、この4つのポイントに魅力を感じました。
とはいえ仕事も楽しく、この春からの状況が影響して業界的には難しい局面を迎えてはいたものの、不満もないしやりたい事もできていて会社を辞めたいという気持ちがあるわけでもなく…
そんなこんなで悩みまくっていたのですが、最後の一押しは、札幌から羽田に到着し飛行機から降り立った瞬間、北海道のカラっとした爽やかな空気が恋しくなったから、でした。
なので北海道企業の人事のみなさんは6〜8月にカジュアル面談と称して内地の人達に対する体験入社ツアーをしたらコンバージョン率が上がると思います。
せいぜいマイナス1〜2度くらいしか体験した事がなく、そんな場所ですら冬になると冬眠したくなる程に寒いのが苦手な人間が北海道移住を決めるくらいですから笑
でも引越しの荷物搬出をして札幌へ向かう飛行機が離陸する前に羽田空港ビルの前を通り「TOKYO」の看板が見えた瞬間に泣いちゃって、涙ぐみながら機内サービスでもらったコンソメスープを飲んでいたのはナイショ。
で、何するの?
これからコープさっぽろで本格的に仕事をしていくことになりますが、今は全部オンプレ環境で稼働しているのを全部クラウドに持って行く、リフトアップだけではなくクラウドシフトも進めていき、お客様へ提供する価値を最大化することを模索し、そしてエンジニアフレンドリーな働く環境作りやそこから全職員に向けても、とそれだけでもやる事たくさんなのでワクワクしています。
「移動すること」や「人と交流すること」が制限されるという、今まで生きてきた中で体験したことのなかった局面にぶつかったことによって、今までしていた「当たり前のこと」が当たり前のようにできなくなりました。
エンジニアとは様々な制約事項が存在する中で、いかにものごとの効率化や合理化、最適化を実現できるかを考え、システムとしてあるいは業務そのものを実装・改善していく職業だと個人的に考えており、今こそその役割が強く求められている時なのだと思います。
堅いことを書いてしまいましたが「やったらええやん」精神でボチボチ行ったろやんけと思ってますのでよろしくお願いします!
文・写真/やまさき