ゆるっとデジタライゼーション
第四回Slack絵文字大賞!
はい!!まいりました!
コープさっぽろ第四回slack絵文字大賞のお時間です!
日々slackユーザーが増えて、ついには2,218人となりました!!
第四回の文字対象!
第一回絵文字大賞はこちら
第二回絵文字大賞はこちら
第三回絵文字大賞はこちら
第四回slack絵文字大賞は...ふるえるおじさん
この人は誰。
私は、ただの震えるおじさんだと思っていたのですが、、、
どうやら違うよう
第三回slack絵文字大賞はワイワイしてる猫さん!!!
9月、10月と二回発表しているコープさっぽろ絵文字大賞!!
第三回の絵文字大賞をslack上で職員からの投票をもとに選びました!!
オガタさんから、絵文字大賞についてこんな説明が今回されました!
Slackでのコミュニケーションはコープさっぽろのスタンダードになっていきます!普段のやり取りでも大事なのが「絵文字」
実はこれ、みなさん簡単に作れるのです!
コープさっぽろならではの絵文字で
コミュ
みんなのコープさっぽろDX:できない理由より、できることを一歩ずつ。case2.#私たちの視点
開発本部 渉外部のヤマサキさんが、何やらslackを使いこなしていると風の噂で耳にしたので、どのように活用しているのか、そして、業務との兼ね合いで難しい点は無かったのかなど、お話をお伺いしてきました!
もともと好きだったから、垣根は高くなかった
僕たちの仕事は、コープの事業で求められている不動産物件を見つけて形にして、各事業の方たちに引き渡すというところまでが、メインのミッションなんです。
み
コープさっぽろでSlackがじわじわといろんな使い方されてるよ!
こんにちは!にーおかです!
コープさっぽろでslackが本格始動し始めて
早半年以上!
今や、約1,300人の方がslackに参加されています!
今日は、slackを眺めていて見つけた、
「ほーーー。面白い使い方されてるなー」というものをまとめます!!
そのまえに
コープさっぽろのslackでは、1,300人も使っていれば当たり前なのですが、チャンネルがたくさんあります!ただ、slackを
第1回コープDX Slack絵文字大賞」はジャンプする「やべーよ!」です!!
「やっちゃう?」「あ、楽しそう!いいね!」で
早々に実現するのが、デジタル推進本部(緒方さん?)のものすごーく
ものすごーく、素敵なところだと思いませんか??
と言うわけで、
やってしまいます!!!!
第1回コープDX Slack絵文字大賞!!!!
それでは早速、大賞絵文字の発表です!
(今は動かないけど、本当は動く絵文字です笑)
審査委員長(緒方さん)からのコメントを発表します!!
Gsuite&Slack学習会を4回実施して「伝えるポイント」が見えてきたので内容を整理してみたよ。
こんにちは!オガタです!
「コープさっぽろでは、職員みんながGsuiteとSlackを使いこなそう!」
という合言葉で、はじまった「Gsuite&Slack学習会」
7月14日 第1回 人材育成部(7名)7月29日 第2回 職員全体(24名) 8月11日 第3回 職員全体(22名)8月13日 第4回 開発本部(3名)
合計56名の皆さんに参加いただきました!
学習会は1時間。
Slackの絵文字のカスタムが楽しい~うごく篇
Slackのコミュニケーションで、「絵文字」を多用している。
カスタム版を、みんなが作ってくれていて、最近は「うごくやつ」が楽しい。
Slack、神だわー。
コープさっぽろでも、数か月前からSlackを使い始めました。
デジタル推進本部からまずはスタート。
最初は「なんかタイムラインで情報みれるのねー」くらいの気持ちで使い始めたのです。これもうちの敏腕CIOのおススメ(笑)
使い始めて、チャンネルごとにメンバーがコメントアップしてるのを見ると知らず知らずに各プロジェクトの進捗がわかるー。
さらに、投稿しやすさがあるから、気軽に質問できるのが良い