コープさっぽろDX

レガシーな北海道の流通「生活協同組合コープさっぽろ」のデジタル改革を赤裸々に公開し… もっとみる

コープさっぽろDX

レガシーな北海道の流通「生活協同組合コープさっぽろ」のデジタル改革を赤裸々に公開していくサイトです。 コープさっぽろが、もっと使いやすく!買い物しやすく!職員が働きやすく!なるためにDXしていきます! きっと、山あり谷ありのDX!ステキな仲間と一緒に進化していきますー!

リンク

マガジン

  • 入協エントリーまとめ

    コープさっぽろのデジタル推進本部に入協してくれた方々の、入協エントリーをまとめました!!

  • コープさっぽろDX

    小売りDXのおもしろ参考書。 超アナログ!からの、コープさっぽろジャンプアップ変遷記 = コープさっぽろDXの記事すべてです。

  • ゆるっとデジタライゼーション

    コープさっぽろとして、大掛かりなデジタルトランスフォーメーションをしていますが、現場のデジタライゼーションも、業務効率UPなどではとても大事なことですよね!!編集長のニーオカとゆかいな仲間たちが、ゆるくたのしく、デジタライゼーションをまとめていきます!!!

  • コープさっぽろアドベントカレンダー2021

  • コープさっぽろ AWS Samurai 四人衆

最近の記事

  • 固定された記事

やるべき事が見えてきた!システムで楽しい小売業界を実現しようぜ~!と、広くお誘いしてみますー!

思えば、2020年2月にCIO長谷川秀樹氏がコープさっぽろにジョインして早3年。あ、4年目を迎えます。は、早すぎるっしょーーー。コープDXも約4か月も投稿の期間が空いてしまったーーーー涙。ご、ごめんなさい!! ただ、ただ、コープDXの投稿が停滞していただけで、コープさっぽろDXは着々進んでおります! あんなことも、こんなことも実現したいんだ!!! 例えばこんな感じだよー。 2020年にDXやろう!ということでスタートしていますが、 ■ホストオープン化 ■AWS環境へのシス

    • 保護者の家事負担軽減と子どもたちの笑顔のために!札幌市内の児童クラブ120カ所へのお弁当提供を実現するまで

      「北海道の生活インフラ」として、宅配以外にもさまざまな事業を展開するコープさっぽろ。「夏休み中の保護者の家事負担を少しでも減らしたい」と、7月26日(水)〜8月18日(金)までの土日祝日及び8月14日を除く平日16日間、札幌市内の対象児童クラブ120カ所に実施された昼食提供事業もそのひとつです。 利用者から多くの反響があったこの取り組みは、部門を超えた連携により実現しました。今回は、配食事業部の小林未来生さん、デジタル推進本部システム部の川口太輔さん、広報部の多田希さんに、

      • 業務改善のヒントを見つけて、各部署に持ち帰るためのデジタル勉強会

        コープさっぽろでは、2021年より職員のデジタルリテラシー向上を目指して「デジタル勉強会」を開催しています。各部署のデジタル推進リーダーに参加してもらい、学んだことを持ち帰って業務改善に役立ててもらうことが狙いです。 勉強会立ち上げから2年が経過し、ツールの活用や内製化によって作業時間の短縮だけでなく、ボトムアップで「ITの民主化」が実現しつつあります。勉強会の内容や目指していることなどを、デジタル推進本部 システム部の林剛央さんと瀬戸田慎一さんに伺いました。 デジタルツ

        • 「仕事をしてなさそう」が目標!?開発から管理業務までこなす、くどーさんが目指す理想の姿

          コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。今回紹介するのは、デジタル推進本部システム企画部でエンジニアを担当するくどーさんです。コープさっぽろが本気でDX化に向けて取り組む姿を見て、自身も新たな環境に身を投じたいと2022年9月に入協を決めました。 「システム部は、周囲から『何してるの?』と思われるのが理想」と語るくどーさんの真意に迫ります。 交通情報機能の開発に10年。経験を活かし新たな仕事に挑戦するためコープさっぽろへ!以前ワーキングホリデーで海

        • 固定された記事

        やるべき事が見えてきた!システムで楽しい小売業界を実現しようぜ~!と、広くお誘いしてみますー!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 入協エントリーまとめ
          コープさっぽろDX
        • コープさっぽろDX
          コープさっぽろDX
        • ゆるっとデジタライゼーション
          コープさっぽろDX
        • コープさっぽろアドベントカレンダー2021
          コープさっぽろDX
        • コープさっぽろ AWS Samurai 四人衆
          コープさっぽろDX
        • デジタル推進本部メンバーのつぶやき
          コープさっぽろDX

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ChatGPTを実務に活かすコツとは? 最新技術やAIツールとの向き合い方

          2022年後半からChatGPTをはじめとする新しいAIツールが台頭し、さまざまな業界でビジネスの在り方が大きく変わろうとしています。コープさっぽろも、ChatGPTを実務に取り入れて、職員向けの勉強会を開いたり、活用方法の発表会を実施したりするなど、新しいことに取り組んでいる真っ最中です。 最新技術をどんなふうに活用し、広めているのか、デジタル推進本部 CIOの長谷川秀樹さんと、デジタル推進本部 システム部の林剛央さんにお話を伺いました。 正解ではなく、たたき台を生成す

          ChatGPTを実務に活かすコツとは? 最新技術やAIツールとの向き合い方

          AIシステム導入で効率アップ。経理部の業務を改善した経費不正検知システムとは?

          2022年10月から、コープさっぽろはAIを活用した不正経費自動検知クラウドを導入し、経理部門の業務効率化に取り組んでいます。 今回は、経理部 部長の中野佳子さんとデジタル推進本部システム部 人事・会計・推進チームの林剛央さんに、経費不正検知システム導入に至るまでの経緯や利用後の効果、そして業務部門が目指すデジタル化についてお伺いしました。 アナログな監査業務の精度向上と効率化のためにAIシステムを検討ー 経理部門において、AIによる経費不正検知システムの導入を検討した背

          AIシステム導入で効率アップ。経理部の業務を改善した経費不正検知システムとは?

          店舗を訪れ、コープさっぽろのエンジニアに。障害に強くメンテナンスしやすい環境作りを目指す、はたがきさん

          2023年3月に入協した、デジタル推進本部システム部インフラチーム・エンジニアのはたがきさん。実際に店舗を訪れたことから、コープさっぽろの事業に興味を持ったそうです。 楽しく働くことがモットーというはたがきさんが感じるコープさっぽろの印象や、今後取り組みたいことを教えていただきました。 入協の決め手は、AWSコミュニティの発表と温かい雰囲気近所にコープの新店舗があり、コープさっぽろを知りました。売り場がきれいで、トドックステーションの施設に興味を持ちました。 AWSコミ

          店舗を訪れ、コープさっぽろのエンジニアに。障害に強くメンテナンスしやすい環境作りを目指す、はたがきさん

          AIの活用で効率的な配達コースをつくる!経路最適化プロジェクト

          コープさっぽろは、2021年8月より、北海道大学発ベンチャー企業「株式会社調和技研」と共同で、配達コースをAIが最適化する経路最適化プロジェクトに取り組んでいます。 どんな課題を解決するために経路最適化を検討する必要があったのか、実際に導入してどんな成果があったのか、理想と実態のギャップをどう乗り越えていったのか……。デジタル推進本部システム部で宅配チームのリーダーを務める重田真志さんにお話を伺いました。 脱属人化! AIを活用した経路最適化プロジェクトー 重田さんは宅配

          AIの活用で効率的な配達コースをつくる!経路最適化プロジェクト

          「Hokkaido 海のクリーンアップ大作戦!」にコープさっぽろデジタル推進本部で参加しました!

          海洋汚染が深刻な中、「できることから始める、そして北海道の海をみんなでキレイにしていくことを推進していく」ために2021年より活動を開始した「Hokkaido 海のクリーンアップ大作戦!」。 3年目を迎えた今年は6月17日(土)・21日(水)の2日間に渡り、全道の46ヶ所で海岸清掃が実施されました。 コープさっぽろデジタル推進本部からは、札幌エリアのモイレ海岸会場に、職員20名、組合員さん66名の合計86名で参加し、41袋(45L)分のごみを回収することができました。

          「Hokkaido 海のクリーンアップ大作戦!」にコープさっぽろデジタル推進本部で参加しました!

          地域に貢献し、暮らしを充実させたい。北海道愛から転職を決意したいしづかさんの話

          2023年5月に入協した、デジタル推進本部システム企画部 いしづかさん。地元北海道にUターンして、地域に貢献できることをしたい!という思いから、コープさっぽろへの転職を決意したと言います。 技術力が高いエンジニアが多いデジタル推進本部の中で、10年間のコンサルタント歴を持つ、少しユニークなキャリアのいしづかさんが抱く仕事へのパッションに迫ります。 やりたいことができるアグレッシブな環境を求めて、コープさっぽろへわたしは新卒で東京の外資系コンサルティング会社に入社してから、

          地域に貢献し、暮らしを充実させたい。北海道愛から転職を決意したいしづかさんの話

          DXに対応可能なプラットフォームの構築を目指して。「AWS移行」を加速させるコープさっぽろ流の秘訣とは?

          コープさっぽろでは、DX化の大きな柱として「AWS環境へのシステム移行」を掲げ、デジタル推進本部一丸となって取り組んできました。プロジェクト開始から丸2年が経過し、AWS移行は次のフェーズに入りつつあります。 今回は、コープさっぽろのプラットフォーム構築や運用を担う、デジタル推進本部システム部 インフラチームリーダーの西尾真人さんに、AWS移行を進める中での課題ややりがい、そして今後の展望などを伺いました。 DX化の足枷になっていた課題を解消するために、100%AWS環境

          DXに対応可能なプラットフォームの構築を目指して。「AWS移行」を加速させるコープさっぽろ流の秘訣とは?

          「ホストオープン化」で変わったのはシステムだけじゃない!オープン化が職場にもたらしたもの

          2023年3月、10年以上の歳月をかけてコープさっぽろの「ホストオープン化」が完了しました。システムの乗り換えだけに留まらず、職場の雰囲気もオープン化され、働く職員たちにとってもさまざまな変化が生まれたといいます。 巨大なプロジェクトを中心となって動かしたデジタル推進本部システム部の加賀見義宣さん、坂崎信行さん、木村敏朗さん、松田稔さんの4名に、ホストオープン化の経緯、それぞれの視点での学びや発見、そして今後の展望などを伺いました。 最新技術を取り込み、経営に役立つ資産を

          「ホストオープン化」で変わったのはシステムだけじゃない!オープン化が職場にもたらしたもの

          「オールコープ」を目指して。ポイント・ステージ制度の統合への道のりとこれから

          2023年3月21日から組合員さんにご利用いただいているコープさっぽろのポイント・ステージ制度が新しくなりました。 今回は新ポイント・ステージ制度のプロジェクトを担当した店舗本部・マーケティング部 部長 川崎正隆さん、デジタル推進本部・システムサポート部長 高川正人さん、デジタル推進本部・システム部 林崎雄介さんからポイント・ステージ制度のリニューアルの経緯や、それぞれの視点での学びや発見、そして今後の展望などをお伺いしました。 川崎さんの念願が叶い、ポイント・ステージ制

          「オールコープ」を目指して。ポイント・ステージ制度の統合への道のりとこれから

          札幌移住でQOLが爆上がり。現場の視点を常に大切にする入協3年目の山﨑さん

          コープさっぽろに入協してから2年以上勤続したデジタル推進本部メンバーに、DXの取り組みと共に自身の変化を聞く連載企画「#変化の途中」。 今回はデジタル推進本部システム部 山﨑奈緒美さんです。入協エントリーでは「組合員さん」へ提供する価値を最大化することを模索し、エンジニアフレンドリーな環境づくりや、全職員に向けての働きやすさを考えるだけでもワクワクする」と書いていた山﨑さん。 入協から2年半がたち、実際にどんなお仕事をされてきたのでしょうか。そして、さまざまな場所に住んで

          札幌移住でQOLが爆上がり。現場の視点を常に大切にする入協3年目の山﨑さん

          宅配事業の業務効率化にのめり込む男。土台づくりから実行を目指す3年目の挑戦

          コープさっぽろDX noteでは、入協から2年以上勤続したデジタル推進本部メンバーにお話を聞く企画「#変化の途中」を始めます。 この連載では、DX(デジタル技術を用いて、変革を目指すこと)に取り組むメンバー自身の「変化」に着目し、入協から現在までの仕事や学び、今後について深掘りします。 記念すべき初回は入協3年目のデジタル推進本部システム部 重田真志さんです。入協エントリーでは「宅配の業務効率化が急務」と訴えていた重田さん。同じシステム部のメンバーからは「宅配の業務効率化

          宅配事業の業務効率化にのめり込む男。土台づくりから実行を目指す3年目の挑戦

          祝!2022年度ロジスティクス大賞受賞!「クラウド型共通システム活用」は、努力の結集だった。~受賞者に課題と打開策を聞いてみた。

          生活協同組合コープさっぽろの関連会社、北海道ロジサービス株式会社と、株式会社TSUNAGUTEは、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会が主催する「2022年度ロジスティクス大賞」において、「ロジスティクス大賞」を受賞しました! この賞、物流業界ではなかなか権威ある賞だということで、本当にうれしい限りですー! 北海道ロジサービス株式会社は、コープさっぽろの店舗、宅配などの物流配送業務を一手に担っている会社です! そして、株式会社TSUNAGUTEさんは、今回ロジサービ

          祝!2022年度ロジスティクス大賞受賞!「クラウド型共通システム活用」は、努力の結集だった。~受賞者に課題と打開策を聞いてみた。