ゆるっとデジタライゼーション
コープさっぽろとして、大掛かりなデジタルトランスフォーメーションをしていますが、現場のデジタライゼーションも、業務効率UPなどではとても大事なことですよね!!編集長のニーオカとゆかいな仲間たちが、ゆるくたのしく、デジタライゼーションをまとめていきます!!!

DXってさ、心温まる交流ができるんだよー!ってことでアドベントカレンダーの24日分を振り返る。勝手に、感動してゲキホメしたい!あんなひと、こんな仕事、あれこれ。
さあ、今日はアドベントカレンダー最終日です。 紅白歌合戦でいうところのトリですな。 ってことは北島三郎とか和田アキ子みたいな立ち位置です(古いよね?) さて・・・こんにちは、デジタル推進本部 広報部のオガタです。 今年もコープDXを読んでいただき本当にありがとうございます。 できるだけ、赤裸々に「小売りのDX、わたしたちこんなことやってますよー」が皆さんに伝わるといいなぁと思っています。何より「継続は力なり」。 このアドベントカレンダーでも、1日1日メンバーの投稿を
スキ
15

なぜその選択をしたのか?コープさっぽろにADR(Architecture Decision Records)を導入した話
これはコープさっぽろアドベントカレンダー12/20記事です。 こんにちは。こもりです。 気がついたら入協して1年が経ち、現在は組合員管理チームというCRMからポイントまで事業横断系システムを扱うチームリーダーをやっております。今のお仕事の話もしたいですが、それはまた今度。 さて、タイトルの件ですが「ADR」とは「Architecture Decision Records」の略称で「なぜその選択をしたのか?」の情報を選択時の状況を含めて記録するためのものです。 「Why
スキ
12