コープさっぽろDX

レガシーな北海道の流通「生活協同組合コープさっぽろ」のデジタル改革を赤裸々に公開していくサイトです。 コープさっぽろが、もっと使いやすく!買い物しやすく!職員が働きやすく!なるためにDXしていきます! きっと、山あり谷ありのDX!ステキな仲間と一緒に進化していきますー!

コープさっぽろDX

レガシーな北海道の流通「生活協同組合コープさっぽろ」のデジタル改革を赤裸々に公開していくサイトです。 コープさっぽろが、もっと使いやすく!買い物しやすく!職員が働きやすく!なるためにDXしていきます! きっと、山あり谷ありのDX!ステキな仲間と一緒に進化していきますー!

リンク

マガジン

  • 入協エントリーまとめ

    コープさっぽろのデジタル推進本部に入協してくれた方々の、入協エントリーをまとめました!!

  • コープさっぽろDX

    小売りDXのおもしろ参考書。 超アナログ!からの、コープさっぽろジャンプアップ変遷記 = コープさっぽろDXの記事すべてです。

  • トドックアプリリリースノート

    トドックアプリ、ECサイトのリリースノートになります。

  • #DX 記事まとめ

    #DXと書いてあるnoteの記事をまとめていきます。

  • ゆるっとデジタライゼーション

    コープさっぽろとして、大掛かりなデジタルトランスフォーメーションをしていますが、現場のデジタライゼーションも、業務効率UPなどではとても大事なことですよね!!編集長のニーオカとゆかいな仲間たちが、ゆるくたのしく、デジタライゼーションをまとめていきます!!!

入協エントリーまとめ

コープさっぽろのデジタル推進本部に入協してくれた方々の、入協エントリーをまとめました!!

くわしく見る
  • 35本

入協エントリー:かみぐちさんの場合

コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。 今回紹介するのは、主にUIUXデザイナーとして活躍しているかみぐちさんです! ①コープさっぽろに入協する前 or デジタル推進本部に異動する前のお仕事やご経歴を教えてください。 前職では約13年間、不妊治療の動画コンテンツを作成する会社で働いていました。医師が患者さんに説明(不妊の原因、治療方法、手術内容など)に使用する動画です。医学書を読み、構成を考え、動きを絵コンテに起こし、アニメーション、音楽を付ける

入協エントリー:ウエストリバーさんの場合

コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。 今回紹介するのは、アウトドア大好き!データ収集・分析のスペシャリストを目指すウエストリバーさんです! ①コープさっぽろに入協する前 or デジタル推進本部に異動する前のお仕事やご経歴を教えてください。 これまでの経歴では通信機器メーカーで組み込みソフトウェアエンジニアとして一連の開発工程を経験し、その後、業務機器メーカーでテスト自動化エンジニアとして業務を行っていました。 テスト自動化については、Web/モ

入協(異動!)エントリー:さかぐちさんの場合

コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。 今回紹介するのは、新卒で入協し店舗サポート部門を経験したのち、IT民主化チームを経験した、さかぐちさんです! ①コープさっぽろに入協する前 or デジタル推進本部に異動する前のお仕事やご経歴を教えてください。 デジタル推進本部に移動する前は、コープさっぽろにしの店のサポート部門で働いていました。接客業は、バイト経験もなく初めてでした。しかし、働いてみるとびっくりするほど楽しかったのです。組合員さんや職場のみな

入協(異動!)エントリー:ヤマザキさんの場合

コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。今回紹介するのは、新卒で入協し宅配の配達担当として2年間、業務基準書タスクチーム・IT民主化チームを経験したヤマザキさんです! ①コープさっぽろに入協する前 or デジタル推進本部に異動する前のお仕事やご経歴を教えてください。 新卒で入協して2年は宅配の現場で配達担当者として働いていました! その後、数カ月ずつ業務基準書タスクチームと宅配運営部に在籍し、現在に至ります。 ちなみに宅配運営部では、AppSheet

コープさっぽろDX

小売りDXのおもしろ参考書。 超アナログ!からの、コープさっぽろジャンプアップ変遷記 = コープさっぽろDXの記事すべてです。

くわしく見る
  • 215本

TSKaigi Kansai 2024 で AWS Amplify Gen2 について登壇してきました

こんにちは。アプリ・サイトチームのきはらです。 先日 (2024/11/16) 、京都の「みやこめっせ」にて開催されました「TSKaigi Kansai 2024」で登壇する機会をいただきまして、「Amplify Gen2 Deep Dive / バックエンドの型をいかにしてフロントエンドへ伝えるか」というタイトルで発表してきました。 業務事例の発表ではないですが、アプリケーションエンジニアとしてとても楽しいイベントだったので、紹介させていただきます。 登壇資料 テー

「NoMapsはこだて2024」に参加してきました!

こんにちは、システム企画部のくぼです! 先日、10月12日から13日にかけて開催された「NoMapsはこだて2024」に参加してきました。 公立はこだて未来大学を会場に行われたこのイベントでは、地域の魅力を再発見し、未来に向けた取り組みを共有する素晴らしい機会を得ることができました! イベントの概要今回の目的は、北海道内で活躍するエンジニアとの連携強化と、地元学生や地域大学との接点を作り、将来の人材確保の糸口を見つけることでした。私たちシステム企画部もスポンサーとしてスポン

合格したら、受験費は全額支給。資格が取りたい僕を支援する仕組みがイイ

こんにちは!かねだです。 今回のインタビューのお相手は私の上司でもある、いとうさん。 私と同じく店側から異動してきた先輩です。”資格”を取るための、イイお話が聞けました。 北海道庁出向やバイヤーを経験 ―システム部へ異動する前は何をしていましたか? いとう 2014年に大学を卒業してコープさっぽろへ入協しました。最初は2年くらい店舗の農産で働いて、そのあとは業務改善タスクチームというところで店舗向けの業務マニュアルを作りました。 それから宅配システムトドックのバイヤーを

わたしの1日〈PM上級者編〉仕事と、余暇と家族とのおしゃべりについて。

【はじめに 自己紹介】 こんにちは、くまです。2023年12月に入協し、もうすぐ1年を迎えます。 前職はIT関連の会社を友人と立ち上げ、そこで17年ほど働いていました。 体調を崩したことをキッカケに、「いつか移住したい」と妻と話していた北海道へ。 行くなら働かないとね、とシステム系の募集している数社を検討しましたが、できれば“自分たちの製品を持っている or エンドユーザー向けの事業をしているところ”を希望しまして。 コープさっぽろに決めた理由は、生協は株式会社と違って〈出資

トドックアプリリリースノート

トドックアプリ、ECサイトのリリースノートになります。

くわしく見る
  • 8本

トドックアプリ 2024年9月リリース内容

コープさっぽろ 小笠原です。 トドックアプリ を利用している皆様へ9月リリース内容のお知らせ。 9月は合計21件のリリースを実施しました。 組合員への利便性として大きいものは、次の2点になります。 定期便対象品をECで全量表示する 定期便のみの商品が検索結果一覧、カテゴリの一覧、らくすくの一覧に表示されるようになり注文可能となります。 注文履歴画面から商品が購入可能な場合、注文できるようになりました 以下、リリース一覧になります。 購入体験改善 定期便対象品が

トドックアプリ 2024年7月と8月リリース内容

コープさっぽろ 小笠原です。 トドックアプリ を利用している皆様へ7月と8月リリース内容のお知らせ。 7月と8月は合計40件のリリースを実施しました。 組合員への利便性として大きいものは、次の2点になります。 トドックアプリから宅配のお気に入り商品を登録できるように MA(マーケティングオートメーション)とWeb接客ツール導入 以下、リリース一覧になります。 宅配機能 ECの販促枠を10箇所増設 カテゴリを企画週単位で表示できるように改善 宅配のお気に入り商

トドックアプリ 2024年6月リリース内容

コープさっぽろ 小笠原です。 トドックアプリ を利用している皆様へ6月リリース内容のお知らせ。 6月は20件のリリースを実施しました。 組合員への利便性としては、次の3件になります。 トドックアプリからポイントで募金が可能に トドックアプリから「こまるとコープ」の申込が可能に トドックアプリとトドックサイトからポイント交換商品の注文が可能に 以下、リリース一覧になります。 機能オールコープ トドックアプリからポイントで募金できる機能を追加 トドックアプリから

トドックアプリ 2024年5月リリース内容

コープさっぽろ 小笠原です。 トドックアプリ を利用している皆様へ5月リリース内容のお知らせ。 5月は25件のリリースを実施しました。 組合員への利便性としては、店舗検索の改善になります。 以下、リリース一覧になります。 機能店舗 トドックアプリの店舗情報表示改善 宅配 宅配画面軽微なバグ修正と画面表示改善14件(主な内容は次の通りです) ログイン前の注文履歴画面に表示されている注文履歴画像が古く、「eトドック」の文言が残っている 2企画選択できる場合、注文

#DX 記事まとめ

#DXと書いてあるnoteの記事をまとめていきます。

くわしく見る
  • 79本

2020年 - 2030年で起きるデジタルのカウンターカルチャー10選

こんにちは。トオルです。 今回は最近の流行りになってきているデジタルの脱メインストリームの動きを整理したいな思います。 1.パッションエコノミー まず最初に大きな流れとなっているパッションエコノミー。これはUberの様なギグエコノミーに対して起きている流れです。 Instacartに対してDumplingと言う買い物代行サービスが出てきています。今までの様な手数料などをInstacartがコントロールするのではなく、自ら決める所が大きく異なります。また自らのホームページ

#日刊DXNews 米IT大手がデジタル化需要で増収、CES2021は完全デジタルで開催、「デジタル推奨販売」サービスで店頭での試食・推奨販売をDX化へ【2020/8/2】

8/1のDX Newsをお届けします。 ①米IT大手がコロナ禍のデジタル化需要で増収30日に発表した2020年4~6月期決算でアマゾン・ドット・コムなど主要4社のうち3社が増収を確保し、純利益も伸ばした。 EC利用者の増加、パソコン・タブレットの需要増、クラウド事業・ネット広告事業の売り上げ増が主な要因。 一方で、寡占などへの警戒が足かせになる恐れもある。アップルなど4社のCEOは29日、米議会下院の公聴会で厳しい追及を受けた。 ②米ラスベガスの家電展示会CESが20

今週の気になるデジタルトランスフォーメーション関連ニュース(7/28-7/31)

7月28日から31日までのデジタルトランスフォーメーション関連の気になるニュースをまとめました。資金調達関係が今週は多かったですね。 7/28 「体験型ストア」b8taが新宿マルイ・有楽町の店内を初公開 / 145種類以上の全出品商品ラインナップも決定8月1日オープンしたb8taのリリースです。 コト売りを体現した構成かつ、データをどう生かして顧客体験をどう変えていくのかなど気になります。 さっそくオープンの記事もでてきましたね。 ちょうど去年の9月にオープンした「誠

DX時代のエンジニアはどこからやってくるんですかね?

 DXに関するご相談が更に多くなってきました。Twitterにも書いたのですが、DXは第一次産業/第二次産業向けのような印象が強いですが、実際は業務効率化・ビジネスモデル/経営意識の改革を指しているのでITベンチャーであっても創業から5年もすればDXのスパイラルに載せることが求められているんですよね。  加えて私の経歴として20代は大学教員を目指したり、現職で営業職向け勉強会をしている兼ね合いもあって、DX時代の人材育成についてのお題を頂くことが増えてきました。  そんな

ゆるっとデジタライゼーション

コープさっぽろとして、大掛かりなデジタルトランスフォーメーションをしていますが、現場のデジタライゼーションも、業務効率UPなどではとても大事なことですよね!!編集長のニーオカとゆかいな仲間たちが、ゆるくたのしく、デジタライゼーションをまとめていきます!!!

くわしく見る
  • 38本

Slackを使い始めて2年半。最近「Slackってどう?」って聞かれることが増えたのでまとめてみた。

Slackは、2019年11月くらいだったでしょうか?元CDOの対馬氏が、「なんかコミュニケーションツールでSlackっていうのがあるんだけど、ちょっと使ってみる?」という話から数名でチャレンジしたのが始まりでした。かなり限定的に数名で使い始めたのを覚えています。その後、2020年2月に、Slackの本も出版している!CIO長谷川秀樹氏が就任して、一気にコープさっぽろでの活用がスタートしました。すごーく、わかりやすく「なんでSlackだと良いのか?」を伝えてくれたことも利用加

幹部会がテレビ会議システムからMeetになった!費用も方法も優しい選択。2年間の構想が現実になった日。

コープさっぽろでは、毎月1回「幹部会」があります。「幹部会」とは、役員が、幹部職員(基本的に職員聴講OK)に向けて経営に関する報告や発信をする会です。もちろん、コープさっぽろは、北海道各地区に職員がいますので、参加となると今まではテレビ会議システムを利用していました。 このテレビ会議システムは、多分10年くらい(もっと長いかも?)使われています。各地区本部などの会議室に設置されており、大きなモニターで接続したものをみんなで視聴するという環境です。 それを、2022年4月の幹部

Slackのチャンネルを色々眺めてみた!

こんにちは、にーおかです! 紅葉が進み、本部から見える手稲山も一気に秋の色になった今日この頃。 みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?^^ さて、最近しっかりとした投稿(?)が続いていたので、 今日は、Slackのチャンネルを眺めてみたというゆるっとした投稿です。 どこの会社でもそうだと思うのですが、 Slackにはいろんなチャンネルがありますよね。 コープさっぽろのSlackには現在1,877件のチャンネルが存在しています。 多いですねぇ。。。。 そして、チャンネル

第二回コープさっぽろGoogle Workspace利用状況調査!!!!

こんにちは!にーおかです! ついこの間までの暑さが嘘のように、 分厚いお布団をかぶり、長袖を着る日々になった北海道ですが、皆さんのお住いの地域はいかがでしょうか? 昨年の7月。当時GsuiteからGoogle Workspaceに名称が変更されるタイミングと重なり、あわあわしながら本文の名称を修正をしたこちらの記事。みなさんは覚えていてますか?(覚えてないですよね。。。笑) デジタル化じゃー!!リフトアンドシフトじゃー!!と、突き進んできた1年間。社内インフラの増強や、シ