コープさっぽろDX
コープさっぽろのデジタル推進本部に入協してくれた方々の、入協エントリーをまとめました!!
小売りDXのおもしろ参考書。 超アナログ!からの、コープさっぽろジャンプアップ変遷記 = コープさっぽろDXの記事すべてです。
トドックアプリ、ECサイトのリリースノートになります。
#DXと書いてあるnoteの記事をまとめていきます。
コープさっぽろとして、大掛かりなデジタルトランスフォーメーションをしていますが、現場のデジタライゼーションも、業務効率UPなどではとても大事なことですよね!!編集長のニーオカとゆかいな仲間たちが、ゆるくたのしく、デジタライゼーションをまとめていきます!!!
コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。 今回紹介するのは、主にUIUXデザイナーとして活躍しているかみぐちさんです! ①コープさっぽろに入協する前 or デジタル推進本部に異動する前のお仕事やご経歴を教えてください。 前職では約13年間、不妊治療の動画コンテンツを作成する会社で働いていました。医師が患者さんに説明(不妊の原因、治療方法、手術内容など)に使用する動画です。医学書を読み、構成を考え、動きを絵コンテに起こし、アニメーション、音楽を付ける
こんにちは。アプリ・サイトチームのきはらです。 先日 (2024/11/16) 、京都の「みやこめっせ」にて開催されました「TSKaigi Kansai 2024」で登壇する機会をいただきまして、「Amplify Gen2 Deep Dive / バックエンドの型をいかにしてフロントエンドへ伝えるか」というタイトルで発表してきました。 業務事例の発表ではないですが、アプリケーションエンジニアとしてとても楽しいイベントだったので、紹介させていただきます。 登壇資料 テー
こんにちは、システム企画部のくぼです! 先日、10月12日から13日にかけて開催された「NoMapsはこだて2024」に参加してきました。 公立はこだて未来大学を会場に行われたこのイベントでは、地域の魅力を再発見し、未来に向けた取り組みを共有する素晴らしい機会を得ることができました! イベントの概要今回の目的は、北海道内で活躍するエンジニアとの連携強化と、地元学生や地域大学との接点を作り、将来の人材確保の糸口を見つけることでした。私たちシステム企画部もスポンサーとしてスポン
こんにちは!かねだです。 今回のインタビューのお相手は私の上司でもある、いとうさん。 私と同じく店側から異動してきた先輩です。”資格”を取るための、イイお話が聞けました。 北海道庁出向やバイヤーを経験 ―システム部へ異動する前は何をしていましたか? いとう 2014年に大学を卒業してコープさっぽろへ入協しました。最初は2年くらい店舗の農産で働いて、そのあとは業務改善タスクチームというところで店舗向けの業務マニュアルを作りました。 それから宅配システムトドックのバイヤーを
【はじめに 自己紹介】 こんにちは、くまです。2023年12月に入協し、もうすぐ1年を迎えます。 前職はIT関連の会社を友人と立ち上げ、そこで17年ほど働いていました。 体調を崩したことをキッカケに、「いつか移住したい」と妻と話していた北海道へ。 行くなら働かないとね、とシステム系の募集している数社を検討しましたが、できれば“自分たちの製品を持っている or エンドユーザー向けの事業をしているところ”を希望しまして。 コープさっぽろに決めた理由は、生協は株式会社と違って〈出資
こんにちは、皆さん!さかぐちです。 ついに!ついに!待ち望んだ収穫の日がやってきました! 春から大事に育ててきた野菜たちが、いよいよ実を結んでくれました。 今回は、その初収穫の様子をお届けします! まずは、ナスの収穫からご紹介です! ご覧ください!とても綺麗に実っています! 水分や肥料が豊富に必要なので、育成は少し難しいと言われることも多いですが、無事収穫できました! ツヤツヤとした深紫色。 持ってみるとずっしりとした重みがあって、成長に感動しました! よし。どう食べ
こんにちは!データチームのよしだです。 私は2022年3月にマーケティング部からシステム部に異動してきました。 普段はQuicksightの設計・構築をメイン業務としています。Quicksightはノーコードなので、AWS初心者の私でも扱えるツールです。 そんなAWSの知識があまりない私が、JAWS DAYS 2024に参加してきました。当日の様子をレポートします! JAWS DAYS 2024とは? 詳しくはこちらの記事を見てください。 データチームリーダーが実行委員
こんにちは、かねだです!道内の各地で大盛況を収めてきた『食べる・たいせつフェスティバル』 いよいよ最終会場である札幌会場の日が目前に迫っています。 〈開催日〉11月23日(土・祝) 10:00~15:00 〈会場〉 大和ハウス プレミストドーム 札幌ドーム(札幌市豊平区羊ケ丘1) 私たちはこの半年間、北海道各地を巡り、地域の皆さんと直接触れ合いながら「食べることの大切さ」を体験してもらうこのイベントに全力を注いできました。 札幌会場はまさにその集大成!これまで
一般社団法人データ社会推進協議会(以下、DSA)が発表した2024年度DATA-EX賞において、北海道全域および離島を含む47万世帯の組合員さんへの宅配システムトドックにおけるAI活用プロジェクトが、「データ社会活用アイデア大賞」を受賞しました!!! 従来、配送ルートは人手で管理しており、新規加入や退会に伴うルートの変更により配送効率が徐々に悪化する課題がありました。 この問題を解決するため、コープさっぽろでは北海道大学発スタートアップ企業・株式会社調和技研と共同開発を行い
コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。 今回紹介するのは、アウトドア大好き!データ収集・分析のスペシャリストを目指すウエストリバーさんです! ①コープさっぽろに入協する前 or デジタル推進本部に異動する前のお仕事やご経歴を教えてください。 これまでの経歴では通信機器メーカーで組み込みソフトウェアエンジニアとして一連の開発工程を経験し、その後、業務機器メーカーでテスト自動化エンジニアとして業務を行っていました。 テスト自動化については、Web/モ
コープさっぽろ 小笠原です。 トドックアプリ を利用している皆様へ9月リリース内容のお知らせ。 9月は合計21件のリリースを実施しました。 組合員への利便性として大きいものは、次の2点になります。 定期便対象品をECで全量表示する 定期便のみの商品が検索結果一覧、カテゴリの一覧、らくすくの一覧に表示されるようになり注文可能となります。 注文履歴画面から商品が購入可能な場合、注文できるようになりました 以下、リリース一覧になります。 購入体験改善 定期便対象品が
こんにちは!かわぐちです。 「入協3年目インタビュー」、定番にしたいと思っています。 今回は、きはらさん。 転職当初のお仕事から、揺るぎない‟開発への愛”まで語っていただきました! インタビューのあいだ中、きはらさんは常に穏やかな口調で受け答えしてくれました。人としても学べる…。 ―前職は何をされていましたか? きはら ソフトウェアの開発会社で15年ほど、エンジニアやマネジメント業務をやっていました。 エンジニアとして、やりたいことができる位置にはいたのですが、逆に言う
コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。 今回紹介するのは、新卒で入協し店舗サポート部門を経験したのち、IT民主化チームを経験した、さかぐちさんです! ①コープさっぽろに入協する前 or デジタル推進本部に異動する前のお仕事やご経歴を教えてください。 デジタル推進本部に移動する前は、コープさっぽろにしの店のサポート部門で働いていました。接客業は、バイト経験もなく初めてでした。しかし、働いてみるとびっくりするほど楽しかったのです。組合員さんや職場のみな
こんにちは、皆さん!さかぐちです。 今日は、今年始めた新たな取り組み「コンポスト」のお話をします。 いやー、雑草って、本当にしぶといですよね。ちょっと油断するとあっという間に畑が雑草に覆われてしまいました。しばらく放置してしまったら、抜くのが大変で一苦労。 でも、雑草をただ捨てるだけじゃもったいないと思いませんか? コンポストの導入そこで、登場するのがコンポストです!「コンポストって何?」と思う方もいるかもしれませんが、簡単に言うと、有機物を分解して栄養豊富な肥料を作る仕組
10月12日に広島大学東広島キャンパスでJAWS-UGメンバー主催の全国規模の交流イベントが開催されます。 JAWS-UGメンバー主催の全国規模のイベントは、春に東京で開催されるJAWS DAYS、秋に地方で開催されるJAWS FESTAの2つがあります。 JAWS FESTAはこれまでに、福岡(2023, 2015)、北海道(2019)、大阪(2018,2013)、、愛知(2017)、愛媛(2016)、宮城(2014)で開催され、広島での開催は初めて、中国地方としても初の
コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。今回紹介するのは、新卒で入協し宅配の配達担当として2年間、業務基準書タスクチーム・IT民主化チームを経験したヤマザキさんです! ①コープさっぽろに入協する前 or デジタル推進本部に異動する前のお仕事やご経歴を教えてください。 新卒で入協して2年は宅配の現場で配達担当者として働いていました! その後、数カ月ずつ業務基準書タスクチームと宅配運営部に在籍し、現在に至ります。 ちなみに宅配運営部では、AppSheet