ゆるっとデジタライゼーション
10月11月のnoteまとめ!
こんにちは、にーおかです。
10月のまとめを出そう!と思っている間に
あれよあれよと、こんな日に・・・。
月日の流れが速すぎて、衝撃です(苦笑)
さて!気づいたら累計6万PVのメディアになっている
コープさっぽろDX。(1か月あたり、約1万PVということですね。感謝)
みなさん、いつもご覧いただき、本当にありがとうございます。
noteを初めて半年のまとめは、別途作成するとして、、、
今日は
第三回slack絵文字大賞はワイワイしてる猫さん!!!
9月、10月と二回発表しているコープさっぽろ絵文字大賞!!
第三回の絵文字大賞をslack上で職員からの投票をもとに選びました!!
オガタさんから、絵文字大賞についてこんな説明が今回されました!
Slackでのコミュニケーションはコープさっぽろのスタンダードになっていきます!普段のやり取りでも大事なのが「絵文字」
実はこれ、みなさん簡単に作れるのです!
コープさっぽろならではの絵文字で
コミュ
みんなのコープさっぽろDX:できない理由より、できることを一歩ずつ。case2.#私たちの視点
開発本部 渉外部のヤマサキさんが、何やらslackを使いこなしていると風の噂で耳にしたので、どのように活用しているのか、そして、業務との兼ね合いで難しい点は無かったのかなど、お話をお伺いしてきました!
もともと好きだったから、垣根は高くなかった
僕たちの仕事は、コープの事業で求められている不動産物件を見つけて形にして、各事業の方たちに引き渡すというところまでが、メインのミッションなんです。
み
「Gsuiteの利便性、利用促進の重要性を再認識しました」と、専務からのメール。
2020年10月3日 専務からメールが職員へ一斉送信されました。
(途中から:以下原文まんま)
今回を通してGSuiteの利便性、利用促進の重要性を再認識しました。
先ずは、店舗消毒計画書(5W1H)の作成です。
ドキュメント(ワードの替わり)の共有で、同時に複数人(よってたかって)で作成することが出来ます。(遠隔地にいても書込みできる)
文書中に必要データなどリンクを貼ることが出来ます。(計画
[今さら聞けない]キーボードを使いこなして業務効率UP Vol.1 ~スマホでよく使うアレとか。
どーもはじめまして。のぞみと申します。
DXの最前線でバリバリ働いているエンジニアの皆さんならきっと誰でも知っていると思うけど、現場やデスクワーク中心な職員の皆さんのお役に立てるかも!?
という、ゆるっとデジタライゼーションな情報をお届けしてまいります。
ただし!わたくし、ほとんどの方がMacを愛用されているような職務なのですが、どーしてもMacが苦手・20数年バリバリのWindowsっ子ですの
StreamYardで勉強会を生配信したら、音声、画像共に、失敗三昧×2回で、もうどうすりゃいいんだろう。
こんにちは!にーおかです!
みなさん、DXすすんでますか?
前回、書いたGitHubの投稿に、がんばれーーーー!!!と
♡をおしてくださり、本当にありがとうございます☺
今週のGitHub勉強会も張り切って望んでみたのですが
勉強会の内容もですが、、、今回は配信がうまくいかなかったので、、、
どうしたらよいんだろう・・・と悩んでおります。。。泣
もしよい方法があったら、教えていただけますと
Meet学習会をしてみた。これでもっとみんなとつながれる~!
コープさっぽろの職員は約1.6万人います。組合員さん、お取引先の皆さん、とにかく沢山の方とのコミュニケーションは不可欠。本部は、札幌にあります。緊急事態宣言後、デジタル推進本部では、「今こそGsuite活用しよう!」とドキュメント、スプレッドシート共有などしながら、離れていても一緒に仕事ができるんだ!と体感。
その中でも、Meetは出張が行けなくなった期間、本当に大活躍でした!
コープ職員全員