#DX 記事まとめ
#日刊DXNews 米IT大手がデジタル化需要で増収、CES2021は完全デジタルで開催、「デジタル推奨販売」サービスで店頭での試食・推奨販売をDX化へ【2020/8/2】
8/1のDX Newsをお届けします。
①米IT大手がコロナ禍のデジタル化需要で増収
30日に発表した2020年4~6月期決算でアマゾン・ドット・コムなど主要4社のうち3社が増収を確保し、純利益も伸ばした。
EC利用者の増加、パソコン・タブレットの需要増、クラウド事業・ネット広告事業の売り上げ増が主な要因。
一方で、寡占などへの警戒が足かせになる恐れもある。アップルなど4社のCEOは29日
今週の気になるデジタルトランスフォーメーション関連ニュース(7/28-7/31)
7月28日から31日までのデジタルトランスフォーメーション関連の気になるニュースをまとめました。資金調達関係が今週は多かったですね。
7/28 「体験型ストア」b8taが新宿マルイ・有楽町の店内を初公開 / 145種類以上の全出品商品ラインナップも決定
8月1日オープンしたb8taのリリースです。
コト売りを体現した構成かつ、データをどう生かして顧客体験をどう変えていくのかなど気になります。
DX時代のエンジニアはどこからやってくるんですかね?
DXに関するご相談が更に多くなってきました。Twitterにも書いたのですが、DXは第一次産業/第二次産業向けのような印象が強いですが、実際は業務効率化・ビジネスモデル/経営意識の改革を指しているのでITベンチャーであっても創業から5年もすればDXのスパイラルに載せることが求められているんですよね。
加えて私の経歴として20代は大学教員を目指したり、現職で営業職向け勉強会をしている兼ね合いも
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは何か
「DXはOldエコノミーが、AI×データ化すること」
Oldエコノミー : モノ/カネというリアル空間系のアセットを主とした事業
Newエコノミー : データ/AIというサイバー空間系のアセットを主とした事業
(参照:安宅和人氏、データサイエンティスト協会にて)
「DXは、新しい顧客体験を、デジタルの力を使って生み出していく変革、サービスデザイン」
(電通デジタル小林大介氏)
「DXは、
デジタル・トランスフォーメーションできてない日本のサッカー
先週「Jリーグ非公式勝手未来ミーティング」で議論した内容とあわせて、Jリーグへの提言に盛り込めないかとまとめていたメモを基に、以下のようなnoteを公開しました。
Jリーグにはデータを基に意思決定をするGMや、データを収集・分析するアナリストが少ないし、コーチや経営人材の育成に比べて軽視されている。そんなことを書きました。
6,000文字以上あるnoteだったので、多くの人に読まれるとは思って
それDXじゃありません。DXの定義について。
昨今DX(Digital Transformation)という言葉が大流行りである。コロナの影響もあって、新しい生活様式に対応したビジネスモデルへの変革の必要性が叫ばれる中、猫も杓子もDXしよう!という勢いだ。
コロナにおける給付金対応の顛末でも明らかなように、日本のデジタル対応は政府からしてとても遅れていて、実はIT後進国であることがはっきり分かってしまった。コロナを奇貨として、官民共にデジタ
DXマネージャーに就任しました
こんにちは、店長磯野です
昨日行われた社員月一集まる(と言っても今はZOOMです)合同研修・表彰式で「DXマネージャー」に就任しました
「DXマネージャーってなに?」
と思いますよね
デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略称がDXです
「略したらDTじゃないの?」
と思いますよね
英語圏ではTranceを略す時に「X」を使うのだそうです
そ
デジタル・トランスフォーメーションに失敗する会社に足りないもの
おはようございます。ドドルあおけんです。
このnoteでは、月〜金日替りテーマでIT系のビジネストレンドなどをできるだけ噛み砕いてご紹介しています。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)の木曜日。今日は富士通が最近リリースしたレポート「社会への価値提供に貢献するデジタルトランスフォーメーション」の中身を見ながら、事業のデジタル化と社会貢献の両立ができる会社とそうでない会社の違いが理解でき