デジタル格差を作らない!置いてきぼりにしない!わかる人が伝える。で、これを続けることがとっても大切!という話
こんにちは。久々のデジタル推進本部 広報部オガタです。
昨年は、「Gsuite&Slack学習会」を60回開催したことで普段会えない各部署の方の貴重なご意見を聞くことができました。自分は、毎日パソコンに向かいデータ作成やメールのやり取りが通常業務なので「自分はデジタル関係、そんなに詳しくない」とは思っていたけれど、さすがに毎日使えばそれなりにはなっていたりします。ところが、普段、店舗での接客だったり、工場で製品を作る皆さんは、圧倒的にデスクワークの時間が少ない。でも、管理や情報確認は必要。触っている時間に比例してスキルはついてくるもの。ここをはき違えると「前も説明しました」とか「ここのマニュアルに書いてあります」みたいな残念なやり取りになってしまうのですよね。これでは「本当の助け」にならない。「マニュアル」を作ったら終わりではなく、「マニュアルを使う方の意見を聞いて改善していく」ことこそ、本当にダイジ!そして、いくら「マニュアル」が完璧になったからといって、解釈は十人十色。プラスアルファで、サポートこそ理解を深めることを忘れないようにしたい。
「より、わかりやすく&継続したサポート」が本部の使命!
今でも、私自身は決してGoogleWorkspeceやSlack、Dialpad、kickflowなどなどに決して全て把握している訳ではない!!!AWSの事、ちゃんと説明してとか言われても笑顔でごまかします笑。BYODは意味はわかるけど何の略かって聞かれたら、答えられません笑。
むしろ、正確には理解できていません、きっと笑。
ただ、デジタルリテラシーかなり低めな自分を知っている。だからこそ、「ここ、使いかた、わからないんだけどー」と声をかけてもらえると「私も、コレわからなかったですーーー!」と答えられるのだと感じています。が、前述の通り、やはり「使っている時間」に比例してある程度は、分かってきたりするもの。そして、結構「わからないポイント」って同じような傾向があるんですよね。だいたい、私に聞いてくださる質問は、私が少し前に同じように「???」と思って解決したような事が多いということにも気づきました。
応えられるようにしたいので、「助けてコール」は逃さない!
とは言え!デジタル推進本部に所属し、しかも広報部。「きちんと伝えたい」と言う意識だけは、いっちょ前にあります笑(スキルがついていってないけどさー)最近、意識しているのはSlackでの「助けてコール」です。
こんな風に、みんながなんでも投稿できるチャンネルで投稿されたりします。この方は、お店で「のし印刷」をしたかったのだけれどパソコンが新しくなって出来なくなったと!これは大変です!でも、メンション(@名前)していないから、担当者が絶対に読んでいるとは限らない!ましては現場の方は「本部の誰に」聞いていいかがわからないですよね。
私は、解決はできないけど、「この部署に担当者がいるはず」はわかります。なのでメンションつきで拡散するようにしています。すると、ものすごいスピードですぐに担当者の方がレスをくれました。この対応の速さに勝手に感動したりしています。
Slackで「週刊システムTIPS」の登場!
さらに、最近システム部のメンバーが「週刊システムTIPS」を投稿してくれてます。こりゃ安心ですー。
デジタル関連に疎いと、ちょっと動かないとかいつもと違う!となったら「キャーーー!」となります。上記のように「ネットワークがつながらないときに確認すること」のような事例は結構アルアルですよね。
こんなTIPSも!
システム部のやまさきさん、大石さん、ありがとう!このような、情報も定期的に発信することが本当に重要だなーと思うわけです。
Slack「itサポート」チャンネルは大賑わい!
「itサポート」チャンネルは、日々全道の職員の皆さんからのシステム系困ったを投稿できる場所です。覗いてみると、毎日あらゆるIT関連のお困りごとの「助けて投稿」が入っています。
この件も、1時間以内に解決していたようです!「どうしても、どうしても、どうしても」のあたり、大変さが伝わります。この件、上記のように「済」マークがそのスピード解決感を物語っていますよね。ちなみに、昨日1日の投稿は12件ありました。見てみると「対応中」か「済」マークがついています。当然すぐには解決できない案件もあるのですが、「解決しようとしてくれている」ことがわかるだけでも安心しますよね。
上記も、システム部住吉さんがすぐに電話で対処方法を伝えていますね。
こんなふうに、約1年半を経て、コミュニケーションのスピードが確実にあがり業務改善のためのコミュニケーションが進んでいるなと思うのでした。
で、冒頭に書いたとおり、大切なのは「わかる人がみんなでサポートしあう」意識だよなと、しみじみ思っております。
デジタル推進本部長のツシマ氏が「ゆくゆくは、デジタル推進本部がなくなるのが理想」と言っているのですが、本当にそう。ひとりひとりがベーシックな使い方を理解して(簡単にして)分からないことを相互間で補間・解決できるようにできるように!していきましょうー。
文 オガタ