見出し画像

TSKaigi Kansai 2024 で AWS Amplify Gen2 について登壇してきました

こんにちは。アプリ・サイトチームのきはらです。

先日 (2024/11/16) 、京都の「みやこめっせ」にて開催されました「TSKaigi Kansai 2024」で登壇する機会をいただきまして、「Amplify Gen2 Deep Dive / バックエンドの型をいかにしてフロントエンドへ伝えるか」というタイトルで発表してきました。

業務事例の発表ではないですが、アプリケーションエンジニアとしてとても楽しいイベントだったので、紹介させていただきます。



会場のルームごとにあるタイムラインのバナー



登壇資料


テーマ選定のきっかけ

主に個人の趣味として使い続けている AWS Amplify ですが、2024年5月に大幅にアップデートされ「AWS Amplify Gen2」となりました。
「TypeScriptによる開発者体験の向上」が主な内容であり、実際に開発を行いやすくなりました。
また、同時に「Sandbox機能」も追加され、開発者ごとのクラウドリソース反映も高速になっています。
これらが、実際にどのような技術で作られているのか?アプリケーションエンジニアであれば気になるところです。
そして、これらの技術はオープンになっているので、自分でコードを確認することができます。
(一部、GitHubリポジトリが非公開のものもありますが、NPMパッケージとして配布されているため、コードを読むことは可能です。)

そういう好奇心から、これをテーマとしてプロポーザルを提出し選んでいただきました。


テーマを選んでどうだった

めちゃくちゃ難しかったですが、めちゃくちゃ自分のためになりました。

TypeScriptでアプリケーションを開発する場合は、使いたいライブラリをインポートし、その情報がエディタで補完される、、ということが当たり前です。
ですが、この当たり前を生み出すためにライブラリの中でどのように情報を判定し、生成し、提供するのか、ということをこの機会で知ることができました。
かなり難しいのですが、読み進めていくと一種のパズルのようになってきて、最終的には楽しく取り組むことができるようになりました。

実際、 “type-challenges” というものもあり、型の奥深さを感じます。

発表は、ボリュームを抑えきれずにやや時間オーバーしてしまいした。
よりわかりやすく、ボリュームも調整しながら登壇できるように、今後も精進していきます。



登壇前の緊張顔


イベントの感想

私の発表以外も、技術の深掘りを行なう内容が多く、とても刺激的なセッションばかりでした。
また、スポンサーさんの展示やLTセッションもTypeScriptに関連した内容が中心で、イベント全体の一体感も非常に高く作られており、それもとても心地良く過ごすことができた一因だと感じています。

あと、toggleさん、Helpfeelさん、bitkeyさんがそれぞれTypeScriptに関するクイズを行なっており、それもとても楽しいものでした。

我々もプロダクトにTypeScriptを採用しているので、単に情報を受け取るだけでなく、日々の開発や改善をこういったところで還元できるようにしていきたいと思う一日でした。

イベントを開催いただいた関係者のみなさま、ありがとうございました。


懇親会の料理

🌱
あたらしくコープさっぽろに入協した、デジタル推進本部メンバーのnoteはこちらからご覧ください!

\コープさっぽろでは、一緒に働く仲間を募集しています/