
「第一回 Slack 活用アワード」定着・活性化賞受賞しちゃたよーー!わーい!
な、な、な、なーーーーーーんと!
わずか3年前には、「超レガシーですいませんー!」と言っていたコープさっぽろが!
Slack活用で、定着・活性化賞を受賞しちゃいました!
嬉しいですよー。マジで。以前から、このnoteでも書いてますけれど。
決して、パソコンとか、ITとか得意なわけでもなく、「Slackって何?」とみんなでキョトンとしていたのは2020年2月頃。そこからの普及拡大は、確かにすごかったんですが。
「伸びしろ」があったんですねー。(あ、もちろん、私も決して今でもトクイになって言えるようなシロモノではございません笑。
わからないからこそ、シンプルな使い方だけを!
2022年7月22日現在。コープさっぽろでのSlackユーザーは3,613人。
なかなかな、数になりましたー。

今でも、ベースはチャンネルを作って、コミュニケーションを取ること、絵文字を使うこと。これらさえできれば、OKだよね。と思っています。
どんなふうに使っているかは以下を読んでみてください。
今日のSlackのあんなこと、こんなこと
例えば、#ramdomチャンネルでは、システム部さんが、「デジタル勉強会」のお知らせをしていました。ここでは各部署・事業所にいる「デジタル推進リーダー」さんに向けてスプレッドシート、Slack、Zapier、Appsheetなどの活用方法を教えてもらう時間ですー。ずっと定期的に開催してくれていて助かるのですよ!この勉強会は動画収録しているから自分で見たい時に勉強することも可能なのだ!!これも、DXだねー。

一方、デリカ部チャンネルでは、売場の様子を毎日アップしてくれています。私はこれを見て「あー、美味しそう―」と勝手に喜んでいます笑

アルバイトで来てくれている女子高生が描いてくれた黒板POP!いいですねー。このようなエピソードを知ることができるのも嬉しい。
我が広報部のチャンネルでは、車の点検後の鍵受け渡しの投稿が。

不在時に、無事鍵を受け取ったらしく、「済」がついてますね!

良く、お互いに助け合うコメントも見受けられます。これって大事よねー!
上記は、前の日にセレモニーで使った着ぐるみをある会議室で広げて干していて、朝一で片付けようと思っていたら、なんとJRに閉じ込められるというアクシデントが!
でも、大丈夫!
印に「完了」がついてますね!こんなに心強いことはないでしょ。
しかも、絵文字にカーソルを合わせると、誰がやってくれたかもすぐにわかっちゃう!あとで、「ありがとう!」が言えますね!
と、いうことで、Slack活用アワード受賞で、今日のSlack活用を振り返ってみましたー。
Slackの皆さま、素敵な賞をありがとうございました!!
これからも、楽しくSlackを活用して仕事をして参りますー。
文:オガタ