コープさっぽろDX

レガシーな北海道の流通「生活協同組合コープさっぽろ」のデジタル改革を赤裸々に公開していくサイトです。 コープさっぽろが、もっと使いやすく!買い物しやすく!職員が働きやすく!なるためにDXしていきます! きっと、山あり谷ありのDX!ステキな仲間と一緒に進化していきますー!

コープさっぽろDX

レガシーな北海道の流通「生活協同組合コープさっぽろ」のデジタル改革を赤裸々に公開していくサイトです。 コープさっぽろが、もっと使いやすく!買い物しやすく!職員が働きやすく!なるためにDXしていきます! きっと、山あり谷ありのDX!ステキな仲間と一緒に進化していきますー!

    マガジン

    • コープさっぽろDX

      小売りDXのおもしろ参考書。 超アナログ!からの、コープさっぽろジャンプアップ変遷記 = コープさっぽろDXの記事すべてです。

    • 入協エントリーまとめ

      コープさっぽろのデジタル推進本部に入協してくれた方々の、入協エントリーをまとめました!!

    • ゆるっとデジタライゼーション

      コープさっぽろとして、大掛かりなデジタルトランスフォーメーションをしていますが、現場のデジタライゼーションも、業務効率UPなどではとても大事なことですよね!!編集長のニーオカとゆかいな仲間たちが、ゆるくたのしく、デジタライゼーションをまとめていきます!!!

    • コープさっぽろアドベントカレンダー2021

    • コープさっぽろ AWS Samurai 四人衆

    リンク

    記事一覧

    「徹底的にユーザーのために」を、追及する仕事=高田さんのお仕事

    こんにちはー!にーおかです。 今日は、WEB推進チームの高田さんにどんなお仕事をしてるのかをざっくばらんに聞いてみました!すごーく、ガシガシパワフルに業務を進めてい…

    XをするためのDがDXだと理解した(niku)

    このサイトの名前の一部でもある、DX(Digital Transformation)はどういうものを指しているのかよくわかりません。みなさんは説明できそうでしょうか?日本では経済産業省に…

    [今さら聞けない]キーボードを使いこなして業務効率UP Vol.1 ~スマホでよく使うアレとか。

    どーもはじめまして。のぞみと申します。 DXの最前線でバリバリ働いているエンジニアの皆さんならきっと誰でも知っていると思うけど、現場やデスクワーク中心な職員の皆さ…

    EZO OPEN SCHOOL潜入第二弾! 色々バージョンアップしたのが随所にわかるし、深イイ話が聞けて感動! 新陽高校荒井校長はハイパ…

    どうも、広報部のオガタです。 EZO OPEN SCHOOLの第2回目の潜入レポートです!! まず、見てください!校長であり、コープさっぽろデジタル推進本部長のツシマ氏の背景!…

    私たちのもう一つの役割は、ものの価値観を伝える速度を加速させることなのかもしれない(niku)

    現在、私はお客様から注文を受け付けてお届けする、コープさっぽろの宅配サービスであるトドックの、web経由でのユーザー体験を改善するところに取り組んでいます。これま…

    え!これって、生のいくらだったの!?

    コープさっぽろ内のslackでも「かわいいー!」「すてきー!」 と話題になっていた、今月のCho-co-ttoの表紙。 私、作りものなのかな。(日本の食品サンプル技術の高さ) …

    「徹底的にユーザーのために」を、追及する仕事=高田さんのお仕事

    「徹底的にユーザーのために」を、追及する仕事=高田さんのお仕事

    こんにちはー!にーおかです。
    今日は、WEB推進チームの高田さんにどんなお仕事をしてるのかをざっくばらんに聞いてみました!すごーく、ガシガシパワフルに業務を進めている高田さん。どんなお仕事をされているのでしょうか?それでは、早速お話を聞いていきたいと思います!

    どんなことをするチームなのか?前回のデジタル推進本部の記事に書いてある、WEB推進チーム2!というのが、高田さんのチームで、高田さんがお

    もっとみる
    XをするためのDがDXだと理解した(niku)

    XをするためのDがDXだと理解した(niku)

    このサイトの名前の一部でもある、DX(Digital Transformation)はどういうものを指しているのかよくわかりません。みなさんは説明できそうでしょうか?日本では経済産業省による https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004.html の資料を一次(?)情報として扱ってよさそうで、そこにある目次込みでわずか9ペ

    もっとみる
    [今さら聞けない]キーボードを使いこなして業務効率UP Vol.1 ~スマホでよく使うアレとか。

    [今さら聞けない]キーボードを使いこなして業務効率UP Vol.1 ~スマホでよく使うアレとか。

    どーもはじめまして。のぞみと申します。
    DXの最前線でバリバリ働いているエンジニアの皆さんならきっと誰でも知っていると思うけど、現場やデスクワーク中心な職員の皆さんのお役に立てるかも!?
    という、ゆるっとデジタライゼーションな情報をお届けしてまいります。

    ただし!わたくし、ほとんどの方がMacを愛用されているような職務なのですが、どーしてもMacが苦手・20数年バリバリのWindowsっ子ですの

    もっとみる
    EZO OPEN SCHOOL潜入第二弾!
色々バージョンアップしたのが随所にわかるし、深イイ話が聞けて感動!
新陽高校荒井校長はハイパー達観しすぎている超人であることがわかりみんなの心にしみすぎた、という話

    EZO OPEN SCHOOL潜入第二弾! 色々バージョンアップしたのが随所にわかるし、深イイ話が聞けて感動! 新陽高校荒井校長はハイパー達観しすぎている超人であることがわかりみんなの心にしみすぎた、という話

    どうも、広報部のオガタです。

    EZO OPEN SCHOOLの第2回目の潜入レポートです!!

    まず、見てください!校長であり、コープさっぽろデジタル推進本部長のツシマ氏の背景!

    いやー良かった。らしい感じになっていますねー。(前回はコチラ)

    【開催概要】
    実施日時:2020年9月9日(水)15:00~17:30(2.5h)
    参加者: コープさっぽろ入協1年目職員、コープさっぽろ21卒内定者

    もっとみる
    私たちのもう一つの役割は、ものの価値観を伝える速度を加速させることなのかもしれない(niku)

    私たちのもう一つの役割は、ものの価値観を伝える速度を加速させることなのかもしれない(niku)

    現在、私はお客様から注文を受け付けてお届けする、コープさっぽろの宅配サービスであるトドックの、web経由でのユーザー体験を改善するところに取り組んでいます。これまで私が取り組んできたweb開発と同じ開発者体験のところもあり、異なる開発者体験のところもあるようでした。その差異と、どうしてそうなっているのかについて考えたことを書きます。

    webアプリケーションと、そのリクエストを受け付けるサーバーの

    もっとみる
    え!これって、生のいくらだったの!?

    え!これって、生のいくらだったの!?

    コープさっぽろ内のslackでも「かわいいー!」「すてきー!」

    と話題になっていた、今月のCho-co-ttoの表紙。

    私、作りものなのかな。(日本の食品サンプル技術の高さ)
    って思っていたのですが、どうやらこれは本物の「いくら」のようです。
    撮影時の動画が、Cho-co-ttoのnoteで見れました!!!

    ぜひ、みなさんもごらんくださいぃぃぃ♪^^
    ちょっとDXやITではないですが
    広報誌

    もっとみる