コープさっぽろDX
レガシーな北海道の流通「生活協同組合コープさっぽろ」のデジタル改革を赤裸々に公開していくサイトです。
コープさっぽろが、もっと使いやすく!買い物しやすく!職員が働きやすく!なるためにDXしていきます!
きっと、山あり谷ありのDX!ステキな仲間と一緒に進化していきますー!
記事一覧
佐藤麻美さんが、コープさっぽろの宅配システムトドックの配達員を体験されたそうです!!詳細はYouTubeにて!!
https://www.youtube.com/watch?v=12pcQiM5CPE&feature=youtu.be
仕事改革のデジタル化進んでる??
コープさっぽろでは、仕事改革発表会なるものが存在します。
<仕事改革発表会とは?>
組織全体で継続的なカイゼン活動を行い、現場から生まれた仕事改善のアイデアを共有する場。
今年の仕事改革発表会では、業務の改善にSlack、Meetなどのコミュニケーションによる効率化や、アプリを自分で作った話、自動発注システムの件など随所にネタとして登場するようになり、昨年と比較すると変化も見えるようになってき
組合員活動部に話をきいてみた!!
こんにちは!にーおかです!
今日は組合員活動部という部署のヨネザワさんに、
デジタル化どうですかー?とお話を聞いてみました。
すべて順調にうまく行っているように見える、
コープさっぽろのデジタル化。
でもそれだけじゃなくて、奮闘している部門もあるんです。
というのが少しでも伝わればよいなぁ。。。なんて思います。
組合員活動部って何をする場所なの?
そもそも、組合員活動部という部門はどういったこと
佐藤麻美さんが、コープさっぽろの宅配システムトドックの配達員を体験されたそうです!!詳細はYouTubeにて!!
https://www.youtube.com/watch?v=12pcQiM5CPE&feature=youtu.be
デジタル格差を作らない!置いてきぼりにしない!わかる人が伝える。で、これを続けることがとっても大切!という話
こんにちは。久々のデジタル推進本部 広報部オガタです。
昨年は、「Gsuite&Slack学習会」を60回開催したことで普段会えない各部署の方の貴重なご意見を聞くことができました。自分は、毎日パソコンに向かいデータ作成やメールのやり取りが通常業務なので「自分はデジタル関係、そんなに詳しくない」とは思っていたけれど、さすがに毎日使えばそれなりにはなっていたりします。ところが、普段、店舗での接客だっ