コープさっぽろDX
コープさっぽろのデジタル推進本部に入協してくれた方々の、入協エントリーをまとめました!!
小売りDXのおもしろ参考書。 超アナログ!からの、コープさっぽろジャンプアップ変遷記 = コープさっぽろDXの記事すべてです。
トドックアプリ、ECサイトのリリースノートになります。
#DXと書いてあるnoteの記事をまとめていきます。
コープさっぽろとして、大掛かりなデジタルトランスフォーメーションをしていますが、現場のデジタライゼーションも、業務効率UPなどではとても大事なことですよね!!編集長のニーオカとゆかいな仲間たちが、ゆるくたのしく、デジタライゼーションをまとめていきます!!!
コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。今回紹介するのは、デジタル推進本部システム企画部でエンジニアを担当するくどーさんです。コープさっぽろが本気でDX化に向けて取り組む姿を見て、自身も新たな環境に身を投じたいと2022年9月に入協を決めました。 「システム部は、周囲から『何してるの?』と思われるのが理想」と語るくどーさんの真意に迫ります。 交通情報機能の開発に10年。経験を活かし新たな仕事に挑戦するためコープさっぽろへ!以前ワーキングホリデーで海
2022年後半からChatGPTをはじめとする新しいAIツールが台頭し、さまざまな業界でビジネスの在り方が大きく変わろうとしています。コープさっぽろも、ChatGPTを実務に取り入れて、職員向けの勉強会を開いたり、活用方法の発表会を実施したりするなど、新しいことに取り組んでいる真っ最中です。 最新技術をどんなふうに活用し、広めているのか、デジタル推進本部 CIOの長谷川秀樹さんと、デジタル推進本部 システム部の林剛央さんにお話を伺いました。 正解ではなく、たたき台を生成す
2022年10月から、コープさっぽろはAIを活用した不正経費自動検知クラウドを導入し、経理部門の業務効率化に取り組んでいます。 今回は、経理部 部長の中野佳子さんとデジタル推進本部システム部 人事・会計・推進チームの林剛央さんに、経費不正検知システム導入に至るまでの経緯や利用後の効果、そして業務部門が目指すデジタル化についてお伺いしました。 アナログな監査業務の精度向上と効率化のためにAIシステムを検討ー 経理部門において、AIによる経費不正検知システムの導入を検討した背
2023年3月に入協した、デジタル推進本部システム部インフラチーム・エンジニアのはたがきさん。実際に店舗を訪れたことから、コープさっぽろの事業に興味を持ったそうです。 楽しく働くことがモットーというはたがきさんが感じるコープさっぽろの印象や、今後取り組みたいことを教えていただきました。 入協の決め手は、AWSコミュニティの発表と温かい雰囲気近所にコープの新店舗があり、コープさっぽろを知りました。売り場がきれいで、トドックステーションの施設に興味を持ちました。 AWSコミ