コープさっぽろDX

レガシーな北海道の流通「生活協同組合コープさっぽろ」のデジタル改革を赤裸々に公開し… もっとみる

コープさっぽろDX

レガシーな北海道の流通「生活協同組合コープさっぽろ」のデジタル改革を赤裸々に公開していくサイトです。 コープさっぽろが、もっと使いやすく!買い物しやすく!職員が働きやすく!なるためにDXしていきます! きっと、山あり谷ありのDX!ステキな仲間と一緒に進化していきますー!

リンク

マガジン

  • 入協エントリーまとめ

    コープさっぽろのデジタル推進本部に入協してくれた方々の、入協エントリーをまとめました!!

  • コープさっぽろDX

    小売りDXのおもしろ参考書。 超アナログ!からの、コープさっぽろジャンプアップ変遷記 = コープさっぽろDXの記事すべてです。

  • ゆるっとデジタライゼーション

    コープさっぽろとして、大掛かりなデジタルトランスフォーメーションをしていますが、現場のデジタライゼーションも、業務効率UPなどではとても大事なことですよね!!編集長のニーオカとゆかいな仲間たちが、ゆるくたのしく、デジタライゼーションをまとめていきます!!!

  • コープさっぽろアドベントカレンダー2021

  • コープさっぽろ AWS Samurai 四人衆

記事一覧

保護者の家事負担軽減と子どもたちの笑顔のために!札幌市内の児童クラブ120カ所へのお弁当提供を実現するまで

「北海道の生活インフラ」として、宅配以外にもさまざまな事業を展開するコープさっぽろ。「夏休み中の保護者の家事負担を少しでも減らしたい」と、7月26日(水)〜8月18日…

32

業務改善のヒントを見つけて、各部署に持ち帰るためのデジタル勉強会

コープさっぽろでは、2021年より職員のデジタルリテラシー向上を目指して「デジタル勉強会」を開催しています。各部署のデジタル推進リーダーに参加してもらい、学んだこと…

20

「仕事をしてなさそう」が目標!?開発から管理業務までこなす、くどーさんが目指す理想の姿

コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。今回紹介するのは、デジタル推進本部システム企画部でエンジニアを担当するくどーさんです。コープさっ…

19

ChatGPTを実務に活かすコツとは? 最新技術やAIツールとの向き合い方

2022年後半からChatGPTをはじめとする新しいAIツールが台頭し、さまざまな業界でビジネスの在り方が大きく変わろうとしています。コープさっぽろも、ChatGPTを実務に取り入…

30

AIシステム導入で効率アップ。経理部の業務を改善した経費不正検知システムとは?

2022年10月から、コープさっぽろはAIを活用した不正経費自動検知クラウドを導入し、経理部門の業務効率化に取り組んでいます。 今回は、経理部 部長の中野佳子さんとデジ…

23

店舗を訪れ、コープさっぽろのエンジニアに。障害に強くメンテナンスしやすい環境作りを目指す、はたがきさん

2023年3月に入協した、デジタル推進本部システム部インフラチーム・エンジニアのはたがきさん。実際に店舗を訪れたことから、コープさっぽろの事業に興味を持ったそうです…

28
保護者の家事負担軽減と子どもたちの笑顔のために!札幌市内の児童クラブ120カ所へのお弁当提供を実現するまで

保護者の家事負担軽減と子どもたちの笑顔のために!札幌市内の児童クラブ120カ所へのお弁当提供を実現するまで

「北海道の生活インフラ」として、宅配以外にもさまざまな事業を展開するコープさっぽろ。「夏休み中の保護者の家事負担を少しでも減らしたい」と、7月26日(水)〜8月18日(金)までの土日祝日及び8月14日を除く平日16日間、札幌市内の対象児童クラブ120カ所に実施された昼食提供事業もそのひとつです。

利用者から多くの反響があったこの取り組みは、部門を超えた連携により実現しました。今回は、配食事業部の

もっとみる
業務改善のヒントを見つけて、各部署に持ち帰るためのデジタル勉強会

業務改善のヒントを見つけて、各部署に持ち帰るためのデジタル勉強会

コープさっぽろでは、2021年より職員のデジタルリテラシー向上を目指して「デジタル勉強会」を開催しています。各部署のデジタル推進リーダーに参加してもらい、学んだことを持ち帰って業務改善に役立ててもらうことが狙いです。

勉強会立ち上げから2年が経過し、ツールの活用や内製化によって作業時間の短縮だけでなく、ボトムアップで「ITの民主化」が実現しつつあります。勉強会の内容や目指していることなどを、デジ

もっとみる
「仕事をしてなさそう」が目標!?開発から管理業務までこなす、くどーさんが目指す理想の姿

「仕事をしてなさそう」が目標!?開発から管理業務までこなす、くどーさんが目指す理想の姿

コープさっぽろに新しく加わった仲間を紹介する「入協エントリー」。今回紹介するのは、デジタル推進本部システム企画部でエンジニアを担当するくどーさんです。コープさっぽろが本気でDX化に向けて取り組む姿を見て、自身も新たな環境に身を投じたいと2022年9月に入協を決めました。

「システム部は、周囲から『何してるの?』と思われるのが理想」と語るくどーさんの真意に迫ります。

交通情報機能の開発に10年。

もっとみる
ChatGPTを実務に活かすコツとは? 最新技術やAIツールとの向き合い方

ChatGPTを実務に活かすコツとは? 最新技術やAIツールとの向き合い方

2022年後半からChatGPTをはじめとする新しいAIツールが台頭し、さまざまな業界でビジネスの在り方が大きく変わろうとしています。コープさっぽろも、ChatGPTを実務に取り入れて、職員向けの勉強会を開いたり、活用方法の発表会を実施したりするなど、新しいことに取り組んでいる真っ最中です。

最新技術をどんなふうに活用し、広めているのか、デジタル推進本部 CIOの長谷川秀樹さんと、デジタル推進本

もっとみる
AIシステム導入で効率アップ。経理部の業務を改善した経費不正検知システムとは?

AIシステム導入で効率アップ。経理部の業務を改善した経費不正検知システムとは?

2022年10月から、コープさっぽろはAIを活用した不正経費自動検知クラウドを導入し、経理部門の業務効率化に取り組んでいます。

今回は、経理部 部長の中野佳子さんとデジタル推進本部システム部 人事・会計・推進チームの林剛央さんに、経費不正検知システム導入に至るまでの経緯や利用後の効果、そして業務部門が目指すデジタル化についてお伺いしました。

アナログな監査業務の精度向上と効率化のためにAIシス

もっとみる
店舗を訪れ、コープさっぽろのエンジニアに。障害に強くメンテナンスしやすい環境作りを目指す、はたがきさん

店舗を訪れ、コープさっぽろのエンジニアに。障害に強くメンテナンスしやすい環境作りを目指す、はたがきさん

2023年3月に入協した、デジタル推進本部システム部インフラチーム・エンジニアのはたがきさん。実際に店舗を訪れたことから、コープさっぽろの事業に興味を持ったそうです。

楽しく働くことがモットーというはたがきさんが感じるコープさっぽろの印象や、今後取り組みたいことを教えていただきました。

入協の決め手は、AWSコミュニティの発表と温かい雰囲気近所にコープの新店舗があり、コープさっぽろを知りました

もっとみる